4Cスキルとは グローバル社会を生き抜くために必要な「4Cスキル」21世紀に必要なスキルとして、先進国では小学校のカリキュラムに取り入れられています。Bright Kids Labでは、英語を勉強しながら4Cスキルを育む取り組みをカリキュラムに取り入れています。 4Cスキル 4Cスキルとは、「コミュニケーション」「コラボレーション」「クリティカル・シンキング」「クリエイティビティ」の4つのスキルです。 コミュニケーション(意思疎通力)自分の考え、アイディア、質問を他者と共有するスキル。話し言葉だけでなく、文書、手振りや表情などの非言語コミュニケーション、デジタルツール等を用いて効果的にコミュニケーションを図る能力で、聞く力も含まれる。 コラボレーション(共同作業)チームで働き、他者と協力し合い、問題解決していく力。また、他者の学習から学び、他者の学習に貢献する力も含まれる。自分たちのことだけでなく、大きな視野で物事を見つめ、問題に取り組む能力が必要。 クリティカル・シンキング(批判的思考力)情報に溢れた時代に、与えられたり自分が触れた情報が本当に信頼できるかを判断、疑い、問題解決する力。様々なツールやリソースを用いて、設計、管理、問題解決、意思決定を行う能力。新しい視点で物事を見つめる力が必要。 クリエイティビティ(創造性)想像できない仕事に就くかもしれない将来を持つ子どもたち。しかし、想像できなければ、実現できない。枠にとわられない考え方を持ち、自由な発想で新しいことに挑戦し、自分自身を自由に表現する力、好奇心、オープンマインドが必要。 アウトプット重視 新しい知識やコードなどを取り入れるインプットだけでなく、自分の意見を発したりオリジナル作品を作ったりするアウトプットを重視したカリキュラム。 創造性を最大限に引き出す お子様一人ひとりの創造性を最大限に引き出し、オリジナル作品を作れます。 クラスメイトと発表できる Meet Upや発表会など、他のクラスメイトに自分の作品やプレゼンテーションを発表できます。フィードバックをもらったり、意見を交換してコミュニケーション能力が養えます。